パパへのプレゼント
/
パパへのお手紙や似顔絵を、まとめて額縁にレイアウトしました
額装例の説明
【パパへのプレゼント】
#3105(こちらは額装例のご紹介です)
保育園から小学校低学年の間の、お父さんへのプレゼントを額縁に飾りました。お手紙や似顔絵の間に、お子様の小さなお写真も散りばめています。品物をまとめてごっそりとお持ちいただきましたので、レイアウト方法からご提案が始まりました。
お皿に描かれた似顔絵とコメント付きの似顔絵が、額装の際のポイントとなります。いずれも立体感のある品物なので、額縁内部に深さを作る必要が生じます。平面の品物と立体物を、別々の額縁に納めることも可能ですが、せっかくなら同じ額縁に飾るのがベスト。複数の窓抜きの後ろにお手紙やお写真を配置しつつ、立体物は窓抜きの無いマットの上に貼り付けて固定しました。
マットの複数窓抜きに関してですが、窓抜きの大きさ、配置は自由です。こちらの額装例のように、大きさの異なる窓抜きを、自由な位置にレイアウトできます。いずれかの窓抜きに、デザインカットを施すことも問題ありません。紙状の品物をたくさん飾りたいなら、マットの複数窓抜きをご検討ください。
他の額装例も見てみよう!
⇒「色紙/寄せ書き」 の額装例一覧 ⇒「児童画」 の額装例一覧
額装例の仕様
【パパへのプレゼント】
額縁内寸法 |
500×500(50角) |
使用フレーム |
01-1002WD |
既製品/特注品 |
フルオーダー製作 |
額縁の構造 |
深さのある立体額 |
額縁の構造 |
マットに複数窓抜き加工 |
額装方法 |
両面テープ等を使って固定 |
マット色 |
並マット ワーグマン10043 |
製作年月日 |
2016年3月 |
複数窓抜きしたマットで額装する
額装マットには複数の窓抜きを行うことも可能です。スペースさえ許せば、窓抜きの数に制限もありません。複数の品物を一つの額縁にレイアウトしましょう。
マットの複数窓抜きはこちらからご注文を承っております。異なる大きさの窓抜きを行ったり、窓抜きの形状や配置も自由です。ネット上では複数窓抜きの複雑な内容に対応しきれておりませんので、レイアウトの詳細などはメールやFAXで別途ご連絡ください。
一般額にマットを合わせた額装
マットに複数窓抜きを行っていますが、上記の額装例は一般額にマットを組み合わせた最も基本的な手法で額装しています。紙、写真、布、薄めのボードなどなど、この額装方法が適した品物は非常に豊富。
比較的薄めの品物を入れる額縁をお探しなら、まずは『一般額とマットを組み合わせた額装』をご検討ください。一般額の一覧はこちらからご覧いただけます。