膝丸(ひざまる)は平家物語などの伝承において語られる太刀。「髭切」の兄弟刀として、清和源氏が代々継承した名刀とされています。膝丸として伝えられる刀は複数存在するそうですが、こちらはそのうちの一つ、大覚寺所蔵の刀・薄緑の押型の手ぬぐいです。刃長87.6cmにも及ぶ刀の押型のため、通常の90cm程度の手ぬぐいでは収まりません。115cm程度の長さの特注サイズの手ぬぐいに、目いっぱいまで押型が描かれています。
刀だけが描かれたシンプルな手ぬぐいだからこそ、
裏打ち作業のクオリティが肝になります。ピシッと伸びた手ぬぐいに、本物の刀の姿が目に浮かぶようでなくてはなりません。裏打ちした手ぬぐい、額縁のクオリティともに、ご満足いただくことができました。