厚さ5mmほどのボードに張り込まれた刺繍です。一般額、いわゆる紙用の額縁には納まらないように思えますが、紙を入れる額縁でも、内部の深さにはそれなりの余裕があります。商品ページ内の「商品仕様」に注目してください。「内部有効深さ」の記載がありますので、深さに余裕のある額縁を選びましょう。
厚みのある品物は固定方法が問題になります。紙をセットするように、マットの裏にテープ留めできる程度の品物なら問題ありませんが、重量がある品物の場合、厚み調整材をくり貫いてはめ込みベースを作りましょう。上下左右が物理的に支えられた構造にすると安心です。
刺繍は無数の糸がベースとなる布地を引っ張り、皺やたるみが生じてしまいます。ベースは平らで、刺繍糸だけが整然と縫われているのが理想ですが、物理的に皺やたるみは避けられません。針を通し終えた刺繍は、ベースの布地を伸ばして平らにして完成となります。
布地を平らに修正する方法はいくつかあります。
刺繍の裏に補強の紙を貼り付ける裏打ち、もしくはこちらの額装例の様に、支えとなるボードに引っ張りながら張り込む方法があります。完成品として販売されている刺繍の場合、後者のボードに張り込む方法が採られていることが多いようです。